look-into-la-thanksgiving
アメリカの情報サイト📍
気ままなライフスタイル
Look into LA! LAを覗いて見たい方へ
今までメルマ、マグマグに出版していたバックナンバーを投稿しています。
そのままの内容ですので、多少は文章の内容が現在とは違っている場合もあるのでご了承ください。
バックナンバー2: タイムリーな話題:サンクスギビング
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Look into LA!
日本にいながらにして、ロスを覗いてみませんか? 日々の生活での生体験、
今はやりのテレビや映画など、特にテーマは絞らずLAからエッセイを配信!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2003年12月2日発行 (VOL.2)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
アメリカの休日-感謝祭
11月27日(第4木曜日)は、サンクスギビング、Thanksgiving(感謝祭)でした。
私達外国人にとっては、おいしい物をたらふく食べる日というとすごく簡単でしょうか?
▼インデックス▼
バックナンバー2
【2】サンクスギビング
アメリカの中でも三大ホリデーの一つです。この一ヶ月後のクリスマスと並んで、
家族が集まるホリデーです。日本の様にお正月を大々的にお祝いしないので、
日本のお正月代わりといってもいいかもしれません。
遠くにいる家族が集まって、お互いに感謝しあうのです。
私には家族はいませんが、ロスから車で約4時間程のフレズノに一年間お世話になった
ホストファミリーがいます。
いつでも暖かく迎えてくれる私の第2のファミリーです。ロスに来てからも何度か
ここのサンクスギビングにお邪魔しました。最近2年ぐらいはご無沙汰していたのです
が、今年はフレズノでサンクスギビングを迎える事にしました。
この日の前日がアメリカの帰国ラッシュ。道路も空も家族に会いに行く人たちで
溢れています。私も405を北に、ルート5、99,そして41と車を運転したのですが、
ロス近郊の405は全く動かない状態でした。これは日本の渋滞と同じ状態です。
そしてその週末の土曜日、日曜日が帰省ラッシュで又混むのです。
私のホストファミリー(サイミス家)のピートさんとキャロラインさんには子供が
いません。
只,ピートさんは再婚で、成人した娘さんと息子さんがいます。皆のはっきりとした
年齢は知りませんが、孫がいてその子がもうティーンエージャーになっています。
彼は、フレズノ・カリフォルニア州立大学のビジネスの教授です。
キャロラインさんは初婚で50代前半。彼女も彼と同じ大学の農学部で働いています。
子供はいませんが、兄弟がたくさんいるメキシコ人系アメリカ人です。
そこで,サンクスギビングはまず彼らの家でピートさんの家族とランチを食べ,
夕食はキャロラインさんの兄弟一家が集まってサンクスギビングを過ごすといった
パターンです。ですからダブルでおいしい物を食べるのでいつも食べすぎて後で
後悔しています。
その日の朝は、早くからピートさんの娘さんのシャーリーとその息子のロス、
それに息子さんのスティーブがやってきて、皆でランチの準備をしました。
メインは、ターキー(七面鳥)とハム、それにその中につめるスタッフィングという
ディッシュがあります。それ以外にもサラダや、マシュポテト、グレイビーに
パンプキンパイなど等,おそらく家族によっても多少の差があるかと思います。
ランチの食卓では食事の前に一人一人が感謝のコメントをするのです。
今までの人生や家族に関してそれぞれが有難うと述べていくのです。
彼らはいつも朗らかで、今年のサンクスギビングも彼らのおかけでとてもいい休日になりました。
そしてサンクスギビング後のお決まりの話題がダイエットとバーゲンです。
あとがき
まだメルマガの書き方がつかめてなくって、何かやたら長くなってしまいました。
読みづらくなければいいのですが。少しずつ、読みやすいように工夫していきます。
これからも不定期ですが、月に一度の割合で、ロスからこのような生の声をお届けして
いきます。Look into LA! どうぞよろしく御願致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇最後までお読みいただき、有難うございます◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SNS リンク一覧
日本とアメリカの情報チャンネル。
MayuSmile USAのSNS リンク一覧は、こちらから。
アメリカの暮らしを紹介する新米デジタルクリエーター